top of page
  • 執筆者の写真重光

水風井と福井

更新日:2023年10月16日

ご無沙汰しております。

10月に入り、

秋らしくなってきましたね。


涼しく外出にも出やすくなってきました。


〇〇の秋という言葉がありますが、

あなたにとっては何の秋でしょうか?


芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…



いろんな過ごし方があるかと思いますが、

この時期は、お酒が

できてくる時期でもあります。

10月1日はお酒の日ということで

定められているそうです。


お酒の中でも

「黒龍」というお酒があるのですが

とても美味しいお酒で私も好きですが

これは 福井のお酒です。

実は 永平寺町 という

曹洞宗でも有名な 永平寺の町の蔵元のお酒 だそうです。


永平寺と言うと真冬は雪の降り積もる

寒い中で修行するなどのイメージもありますが

夏は普通に暑いというところもあり

季節の寒暖差の激しい場所でもあります。


山々に囲まれ、九頭竜川が流れており、

いわゆる 美味しいお水があるということで

米も美味しくなります。

米と水がおいしくなれば、お酒も美味しくなる

ということですね。


先日 その永平寺に行ってきましたので

少し そのあたりを易経と 関連付けながら

解説をしてみました。


ご興味があればご覧ください。


(14分頃からお酒と福井の話、易の話(水風井)、永平寺の七堂伽藍の話、と続きます。)


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

太陽禮拝と「ビジネスパーソンのための易経入門」

先日、易経の読書会を行いました。 「ビジネスパーソンのための易経入門」 そこに来ていただいた方ととお話しを していました。 「この連休中は何やってましたか?」 「太陽礼拝を108回やって、その後シャバアーサナ」 「すごい、108回も?!」 「早くやったり、ゆっくりやったり、 だんだん、フローに入っていくんですよ」 とのこと。 なかなか充実した時間の使いかただな〜、と 共感しました。 さてさて、せっ

予測不能の時代19 〜予測不能の波を乗りこなす十六の技〜 其の十六

〜予測不能の波を乗りこなす十六の技「協創する」〜 (以下「予測不能の時代(草思社)矢野和男 著」より引用) <緊張する状況でも ぶれずに前に進む> 新たな関係が進むとき 忘れてはならないことがある。 これを「協創する(Resonance)」という。 これはただ 仲良くするというのではない。 実は、もっと厳しいものである。 以下の4つの落とし穴に 落ちないようにしなければいけない。 まず、 もともと

予測不能の時代18 〜予測不能の波を乗りこなす十六の技〜 其の十五

〜予測不能の波を乗りこなす十六の技「対等になる」〜 (以下「予測不能の時代(草思社)矢野和男 著」より引用) <制約には従い 工夫する> 一見、人との協力が進んでいる。 そのときこそ、意識すべきことがある。 それが「対等になる(Inclusion)」 新たな人との関係をつくる時には 先の見通しが立たない場合が多い。 やってみないと相手の反応や 相手ができることがわからない。 しかも、 人との関係維

bottom of page